ご挨拶
医療・福祉を必要とされている子どもたちも他の周りの子どもたちと
同じように、家族と共にお家や地域で生活できる環境を
作りたいと思い開設に至りました。
子どもたちは、病院で過ごすより家族と共にお家で過ごす事で、病院ではみられない成長や発達を引き出します。
それは家族にとっても大きな喜びや希望になりますが、
子育てをしながら医療的ケアを行うことは、
身体的・精神的に大きな負担でもあります。
私たちは医療・福祉が必要な子どもとその家族が安心して
お家や地域で生活できるように医療的ケアだけでなく、
地域で暮らしやすいように支援できるように取り組んでいます。
小児訪問看護・訪問リハに想いのある看護師
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を募集中♪♪♪

〇ご利用の流れ
- STEP1
- STEP2
- STEP3
- STEP4
- STEP5




- 主治医もしくはステーションに相談
- 主治医と連携
- 事前訪問とカンファレンス
- 看護・リハビリテーションプランのご提案
- ご契約・契約後訪問開始
〇ご自宅で提供できる看護サービス例
- 看護師
- ・服薬方法指導・服薬確認
- ・経管栄養
- ・たんの吸引
- ・人工呼吸器管理
- ・気管カニューレ管理
- ・ガーゼ交換
- ・導尿・摘便
- ・入浴介助

- リハビリテーション
- ・呼吸リハビリ
- ・ポジショニング
- ・摂食練習
- ・成長に合わせた動作練習
- ・環境調整
- ・外出練習
- ・導尿・摘便
- ・自宅でできる練習の指導・アドバイス


※病院スタッフとも情報共有をしてサービスを提供します。
〇ご利用料金
医療保険が適応されます。
(例)3割負担の場合、4,310円/重度医療受給者証では0円
※公費負担制度が利用できます。