よくある質問
- サービスを始める前に利用者様・ご家族様に内容を説明してほしいのですが?
- どの様なサービスをするのか、専門スタッフが直接説明しに訪問する事は可能です。
契約時にはもちろん説明しますが、その前に説明を受けたい方はぜひ事務所に問い合わせ
下さい。
- 入院中の退院前カンファレンスは参加してくれますか?
- 退院後の在宅生活を支えるにあたり、病院スタッフとの情報交換はとても重要です。
積極的に参加します。
- 通所サービスと訪問看護・訪問リハビリの併用はできますか?
- できます。
療養生活を送る上での居宅での支援が不可欠な者に対して、ケアマネジメントの結果、
訪問看護の提供が必要と判断された場合は可能となります。
- 難病の方も看護・リハビリ可能ですか?
- 可能です。
医療保険もしくは介護保険のサービスとなりますので、ご相談下さい。
- 言語聴覚士に訪問してほしいのですが?
- 可能です。
ご相談下さい。
小児
- どんな人が訪問しますか?
- 看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が必要なケアに応じて訪問します。
- 1回あたり、いくらくらいかかりますか?
- 障がいをお持ちの場合、医療保険を用いますので、こども医療・障がい者医療
などでは医療保険の負担金はかかりません。別途交通費がかかります。
- どのくらい訪問できますか?
- 基本的には月に1回~週3回までです。
必要に応じて訪問させていただきます。
- 訪問看護は夜間休日も対応してもらえますか?
- ステーションは24時間連絡体制をとっていますので緊急の場合は電話で相談できます。
- 2カ所の施設から訪問看護に来てもらうことはできますか?
- 病院と訪問看護ステーションまたは2カ所の
訪問看護ステーションを利用する事ができます。
- 訪問してもらう際に何を準備すればいいですか?
- 通常は特に準備して頂くことはございません。入浴・排泄の介助や医療処置を行う場合は、事前にお知らせいたします。
- どんなリハビリテーションをしますか?
- 成長に合わせた機能訓練や療育のアドバイス、外出などの社会参加、
病院や特別支援学校との情報を共有しサービスを提供します。