児童発達支援・放課後等デイ

きるを育む

児童デイサービスとは児童発達支援放課後等デイサービスという2つのサービスの総称です。
発達に心配のある子どもや障がいを持つ子供を対象に、療育を行う事業です。
重症児デイサービスこんぱすKidsでは、重症心身障がい児に向けたサービスを行っております。

主なサービスとしましては、リハビリテーション専門職による機能訓練、音楽療法士による音楽療法、特殊浴槽を使用した入浴、看護師による体調管理を実施しています。

一人に一人のスタッフが付くため安全に配慮してデイサービスでの活動に取り組めます。
音楽会の開催や野外活動などのイベントを通して、楽しみが持てる場所を作れるよう関わっていきます。

サービスの概要

個別の機能訓練

個別あるいは集団での音楽療法

音楽会や野外活動などのイベント

病院や地域資源との連携

どんな時利用するの?

必要な手帳や受給者証

専門職による機能訓練を検討してる時
音楽活動などで五感からの楽しみを検討している時
日々の入浴介助に悩まれているとき
療育手帳A
身体障がい者手帳1・2級

障がい児通所受給者証(重症心身)

どんな時利用するの?

必要な手帳や受給者証

専門職による機能訓練を検討してる時
音楽活動などで五感からの楽しみを検討している時
日々の入浴介助に悩まれているとき
療育手帳A
身体障がい者手帳1・2級
障害児通所受給者証(重症心身)

サービスの流れ

お住まいの自治体で受給者証の申請

※ご利用には障がい児通所受給者証が必要になります

電話相談

※ご利用に悩まれている方は受給者証の
申請をされていなくても、気軽にお問い合わせください。

事業所あるいはご自宅で面談して利用の相談

体験

事業所との利用契約

サービス利用開始

ご利用料金

月額上限額

非課税世帯(生活保護や低所得の場合)

0円

世帯年収890万円まで

4,600円

世帯年収890万円以上

37,200円

※2019年より3歳から5歳までは無償化となりました。
(満3歳になって初めての4月1日から3年間) ※体験では利用料の発生はありません。
※入浴は希望者のみとなります。入浴希望者は別途料金が発生します。
※おやつには別途料金が発生します。

事業所評価公表

2022年度(令和4年度)
児童発達支援・放課後等デイサービス自己評価表等の実施結果

児童発達支援及び放課後等デイサービスの支援の質の向上を図るため、「児童発達支援ガイドライン」及び「放課後等デイサービスガイドライン」が定められました。ガイドラインに基づき評価を実施し、まとめた結果を公表いたします。

事業所のご案内

重症児デイサービス こんぱすKids

事業所番号:1150600441
住所:埼玉県春日部市梅田本町2丁目5-5 桐要ビル2-B
TEL:048-752-8800
FAX:048-761-0002

平日
児童発達支援10:00〜14:00
※ご家族様で送迎をお願いします。
放課後等デイサービス14:00~17:00
※送迎希望者は16:30にデイを出発します。
 ご家族様で送迎を行う場合は17:00までお預かり可能です。
祝日・長期休み
児童発達支援10:00〜14:00
※ご家族様で送迎をお願いします。
放課後等デイサービス10:00~16:30

※送迎希望者は16:00にデイを出発します。
ご家族様で送迎を行う場合は16:30までお預かり可能です。